インディーゲーム『The Girl and the Robot』 少女とロボットの冒険描くアドベンチャーが今夏発売予定。
2012年にモントリオールで設立されたインディゲーム開発スタジオ「Flying Carpets Games」が開発中のアドベンチャーゲーム『The Girl and the Robot』。kickstarterで4万ドル近くを集め、2014年に開催されたBitSummitでは「ストーリーテラー賞」を受賞するなど、大きな話題となっていた作品だ。 『The Girl and the Robot』...
View ArticleSIEJA、インディーゲームのポータル「PlayStation × Indies」をリニューアル プレイステーションで配信される作品を一覧紹介
ソニーインタラクティブエンタテインメント・ジャパンアジア(SIEJA)は7月12日、プレイステーションにて配信されるインディーゲームのポータルサイト「PlayStation × Indies」のリニューアルを行った。 「PlayStation × Indies」...
View Article日本インディーゲームシーンを追いかけたドキュメンタリー映画『Branching Paths』が7月29日に配信開始【BitSummit 4th】
7月9日~10日に開催されたインディーゲームの祭典、Bitsummit 4th。 そこで展示されていた作品の1つが、TVディレクターなどの仕事を行ってきたフランス出身のアン・フェレロ(Anne Ferrero)監督による、2年間に渡り日本のインディーゲームシーンの取材を行った映画『Branching Paths』。Bitsummitに出展された作品に与えられる賞の1つである「MAGICAL...
View Article名作インディーゲームRPG『Undertale』が30%オフ Steam週末セールが7月19日まで実施中
昔のJRPGのようなレトロな画面ショットが印象深いインディーゲームRPG『Undertale』。...
View Article数々の賞を受賞したキモかわインディゲーム『Push Me Pull You』がリリース
トレーラームービーがアップロードされて以来、その「キモかわいい」キャラクターや動きが多くのユーザーの目を惹いた『Push Me Pull You』が、7月15日にPC版とPS4版でリリースされた。 It's here! Push Me Pull You is available for Windows, Mac & Linux. Get it at:...
View Article『LIMBO』のplaydead新作『INSIDE』レビュー 生命があまりにも軽い世界の果てに、少年が見たものは
2010年に『LIMBO』がリリースされて以来、白黒の影絵グラフィックで描かれた残虐な冒険は強烈な印象を与えてきた。全世界で300万本以上売り上げたこともさることながら、後のインディーゲームシーンでも未だにフォロワーは出続けている。...
View Article猫にされた少女の冒険を描くサンドボックス・アクションRPG『ワンダーシップQ』が本日配信
フリーゲームの人気ジャンルといえばホラー・アドベンチャーが根強いものとなっている中、インディーゲームにおいてはアクションが人気ジャンルのひとつとなっている。 そんなインディーゲームの新作『ワンダーシップQ』が本日Steamにて配信された。 Wondership Q Steamページ 稀鉱石アダマント――― それが空を飛ぶためのカギ。...
View Article他人のスマホを覗いて謎を解く背徳のアドベンチャー『Replica』がリリース
他人のスマホを覗き見る―――相手の私生活を握るような、背徳感あふれる行為。 今回は、そんな行為をテーマにした異色のアドベンチャーゲーム『Replica』が7月11日にSteamでリリースされたので、紹介したい。 『Replica』Steamページ 「この国に必要なものは建物ではありません。希望です!」 – イヴィ・ハモンド...
View ArticlePlayStation Indiesのセールが開催中!対象作品を同時購入で30%OFF
最近では、プレイステーションでも購入出来るようになったインディーゲーム。ゲーム会社としては、任天堂も本格的にインディーゲームに参入する動きを見せており、今後の動向が期待されている。 任天堂、インディーゲームの祭典「BitSummit」に出展!Wii U・ニンテンドー3DSの計14タイトル そんな今回、PlayStation Storeでのセールが実施されている。 PlayStation...
View Article名作インディーゲームADVの配信レーベル「カタルヒト」の公式サイトが公開
ソニー・インタラクティブエンタテインメントや任天堂など、国内でも様々な企業がパブリッシングを始めているインディーゲーム。 コンシューマ機での展開も可能となっている昨今、インディー開発者にとっての間口は広くなりつつある。 任天堂、インディーゲームの祭典「BitSummit」に出展!Wii U・ニンテンドー3DSの計14タイトル PlayStation...
View Article古川もとあき×ユキショウヘイが贈るインディーSTG『ももいろアンダーグラウンド』のクラウドファンディングが実施中
これまでに多くの力作が生み出されてきた、インディー・シューティングゲーム。 今回、作曲家で元コナミ矩形波倶楽部の古川もとあき氏と、同人シューティングゲーム『Mecha Ritz』制作者のユキショウヘイ氏がタッグを組んだ新作インディーSTG『ももいろアンダーグラウンド』のクラウドファンディングが実施されているので、紹介したい。 『ももいろアンダーグラウンド』クラウドファンディングページ...
View Article音で動く画面がめっちゃ気持ちいいスマホ音楽ゲーム『VOEZ』 リアルタイム進行青春物語がすごいぞ!
KONAMIの『REFLEC BEAT』が2010年に出た時、これはとんでもないのが来たなと驚いたものです。 それまでは音ゲーといえばパネルやボタン形式だったのに、ついに画面タッチでゲームできるようになっちゃったかと。そんな強く押したら割れちゃうんじゃないの、人がタッチしたら指紋ベタベタなんじゃないのと。結果全然問題ありませんでしたね。...
View ArticleインディーゲームSTG「GRAZE COUNTER LITE」 敵弾にカスってゲージ充填、必殺のカウンターで敵を殲滅せよ!
近年、様々な作品が登場しているインディー・シューティングゲーム。アートのような弾幕や世界観の美しいユキショウヘイ氏の『MECHA Ritz』や、サークル「惑星まりも」の潜水艦STG『伊』など、特徴的なゲームに出会うことも多くなった。 『MECHA Ritz』弾幕STGは現代アートになりうるか?フリゲで始めるSTG:第4回...
View Articleメトロイドヴァニアのツボを押さえた『Momodora:月下のレクイエム』は美しくもダークな夜想曲
『Momodora:月下のレクイエム』はBombserviceが手掛ける『Momodora』シリーズの4作目。広いマップを探索するタイプの2D横スクロールアクションで、いわゆる“メトロイドヴァニア”(※)と呼ばれるジャンルです。”月下”と聞くと『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』が思い浮かぶ人も多いと思いますが、実際、本作を包むダークな雰囲気は『ドラキュラ』シリーズに近い印象を受けるでしょう。...
View Article『LIMBO』を生んだplaydeadの新作『INSIDE』、プレイステーション4でのリリースが決定
名作アクション・インディーゲーム『LIMBO』を生み出したplaydeadの新作『INSIDE』。冒頭から結末まで言葉を使わずにストーリーを構築している本作は、リリース後に話題となっている。もぐらゲームスでは、本作のレビューも行った。 『LIMBO』のplaydead新作『INSIDE』レビュー 生命があまりにも軽い世界の果てに、少年が見たものは...
View ArticleローグライクRPG『片道勇者』の世界が現実に!「リアル冒険ゲーム」が開催
Steamにて全世界に配信されているフリーゲーム発のインディーゲーム『片道勇者』。「強制横スクロール」と「ローグライクRPG」というゲームアイデアを融合した本作は、もぐらゲームスでもレビューを掲載、また作者であるSmokingWOLF氏へのインタビューも行っている。 行きて帰らぬ物語―いやプレイヤー的な意味で。 SilverSecond『片道勇者』レビュー...
View Article”スタイリッシュ”にして”ガチンコ”。アクションゲームの信念を貫く一作『Furi』
『Furi』(フリー)は、フランスのインディーゲームスタジオThe Game Bakersが開発したハイスピードSci-Fi剣劇アクションゲームで、STEAMと海外PlayStation4にて7月5日より配信中である。また、国内でもPlayStation Plusの8月のフリープレイタイトルとして8月3日より配信が開始された。...
View Article東方Projectの公式LINEスタンプが販売開始
8月25日、ZUN氏の制作する同人ゲームシリーズ『東方Project』のLINEスタンプが販売開始された。こちらのグッズは、ZUN氏の手掛ける公式LINEスタンプとなっている。 LINEさんの方で、東方の公式スタンプが出来ましたー。是非使ってみてくださいな。 https://t.co/wxPJLh1tCe — 博麗神主 (@korindo) 2016年8月25日 東方Projectキャラスタンプ...
View Articleフリーホラーゲーム『マッドファーザー』有料版がsteam配信予定
2016年9月9日、フリーホラーゲーム『マッドファーザー』がゲーム配信プラットフォーム「Steam」、及びPLAYISMにて有料配信されることが発表された。配信予定日は9月23日、対応言語は英語・日本語。本作は、せん氏によって制作されたアドベンチャーゲームとなっており、小説化も行われた作品となっている。...
View Article名作インディーRPG『Undertale』は、「モンスターを倒す」ことの意味を問い掛ける
今回紹介する『Undertale』は、Toby Fox氏率いるチームにより制作された海外RPGであり、2015年9月15日に公式サイト、およびSteamにて販売された。Steamでは、現在で60000件近いレビューが寄せられ、好評率はユーザー評価で96%以上という、非常に高い人気を得ているゲームだ。公式による日本語バージョンや、ハードモード実装も予定されており、Toby...
View Article